どうも、ほむらです。私が米国株への投資を始めてから、2年と半年が経過しました。
基本、投資した銘柄は「ほったらかし」のバイ&ホールド方針なので、銘柄の頻繁な入れ替わりがありません。毎月の配当が楽しみで、インカムを重視した銘柄達で構成される私のPFですが、意図せずに結構な評価益となっている銘柄もあります(利確してないので暫定ですが・・・)
そこで、私のベスト(評価益)3と、ワースト(評価損)3をご紹介します。まずはベスト側から。
ベスト(評価益)
第3位 ネクステラ・エナジー【NEE】
公益セクターのネクステラ・エナジー【NEE】 +32.8%
配当利回りは、3%以下と、さほど高配当ではありませんが、ディフェンシブを重視して、2018年3月に投資しました。私の保有銘柄では珍しく、一度も評価損になっていない銘柄で非常に保有していて安心感があります。
>> 過去の配当記事
第2位 プロクター&ギャンブル【PG】
一般消費財のプロクター&ギャンブル【PG】 +47.8%
PGもNEEと同様に3%を切る配当利回りですが、2018年4月に投資しました。その後、ディフェンシブ性を発揮するどころか、安定して株価が上がりました。初投資以後、買い増し出来ない状況ではあります。
>> 過去の配当記事
第1位 シスコシステムズ【CSCO】
ITセクターのシスコシステムズ【CSCO】 +77.8%
我がPFの評価損益率、第1位です。仕事で目にする機会が多く、TV会議と言えばCSCOの製品がどこにでもあったことから身近に感じて、2017年6月に投資しました。たまたまですが、タイミングが良く、31ドルだった株価は今や50ドルを超えました。今後も株価+増配に期待が持てる銘柄ですね。
>> 過去の配当記事
続いて全く解消されないワースト3です。
ワースト(評価損)
第3位 ナショナルグリッド【NGG】
公益セクターのナショナルグリッド【NGG】 -21.3%
公益なので、ディフェンシブかと思って、投資を始めたばかりの2017年4月に投資しました。安易な考えでCSCOのように報われる銘柄もあれば、逆もまた然りで、NGGは保有からずっと評価損です。
ですが、最近ようやく配当により±0まで近づいてきています。
>> 過去の配当記事
第2位 コグネックス【CGNX】
コグネックス【CGNX】 -27.1%
ほぼほぼ無配当と言っても過言ではない、我がPFの問題児。いつになったら、回復するのか・・・。詳細は過去に取り上げていますのでご覧ください。
>> 過去の記事
第1位 ボーダフォン【VOD】
電気通信セクターのボーダフォン【VOD】 -27.7%
高配当銘柄で、2017年4月に投資した当初は順調にプラスで推移してましたが、2018年の5月以降はずっと評価損です。回復する気配もなく、配当を心の拠り所にして保有していましたが・・・遂に減配!良い所無しです。売却してもよさそうな材料はそろっていますが、取り敢えず5G普及までは保有してみます。
>> 過去の配当記事
投資関連おすすめ書籍
あけましておめでとうございます。最近はブログの更新もストップされてますね
2018年の夏頃に一回だけコメントさせてもらった者です。
こちらはようやく配当でバイクの維持費(車検.任意保険etc)は賄えるようになりました。次はバイクで毎年泊りツーリングが出来る配当を積み上げる事が目標です。
私は米国株投資はしていませんが、バイク好きの投資仲間として陰ながら応援しています。