「TRACER900GT」に乗り換えてからおよそ5か月経過しました。今回は5か月使用して感じた部分、特に改善してほしい点を紹介したいと思います。基本的には、毎週末のツーリングの度に「乗り換えて良かった!」と疲れ知らずの満足度が非常に高いバイクです!
ただ、乗っていると細かな点が気になるもので「ここさえ良ければ完璧だったのに・・・」と惜しい点があり、そういった部分のご紹介になります。
これから購入を考えている方の参考に少しでもなればと思います。
そもそも「なぜTRACER900GTを購入したのか」については、こちらの記事をご覧ください。
個人的に改善してほしい点
クルコンの設定可能車速がイマイチ
設定できる条件が、4速以上で50~107km/h(メーター表示)の間です。静岡県と岩手県の高速道路の一部区間で、制限速度が110km/h(2019年3月1日から10km/hアップの120km/h)の高速道路も出てきているので、もうちょっと将来を考慮して幅を持たせておいてほしかった。
あと、セットした車速がメーター表示されないのも使い勝手が悪くマイナスです。
ウインドスクリーン裏が拭き取れない
こちらも細かい事ですが、絞り出しました。大抵のスクリーン付きバイクは同じ悩みかもしれませんが、(コンプレッサーを持ってないので)洗車の度にわざわざボルトを外して拭くのは面倒・・・。
クイックシフターがアップ側のみ
アップ側は正直無くても、クラッチ使わずに割と簡単にシフトアップ出来ます。やはりアップとダウンがセットでこそ魅力的な装備になると思います。値段を抑える為に妥協したのかもしれませんが、アップ側を付けるのであれば頑張って欲しかった。
90km/h以上でハンドル振動大
乗り換えてしばらくは、この振動問題にかなり悩まされていました。特に6速4,000rpmで100km/h程の巡航速度になるのですが、急激にハンドル振動が増えます。ツーリングから帰ってくると、必ずといっていいほど手が痺れてました。せっかくのロングツーリングに適したバイクにもかかわらず残念です。
追記:こちらの問題は、マフラーを交換することで大幅に改善されました^^
r’s gear ワイバン フルエキマフラー トレーサー900/GT RY19-01RD
でも結局、コスパ最高なバイク!
細な気になっている点をつらつらと書きましたが、このパフォーマンスで、約120万円という価格設定は衝撃的です!海外メーカーはもちろんのこと、国内メーカーの同クラス車と比較しても低価格!しかも装備・性能を妥協してるわけでもありません。コスパの良さに加えてデザインも良い!とくれば、悩むことなく即決です^^
購入の際に参考になりました
ありがとうございます。
Knightさん、是非クロスカブからの乗り換えをお勧めします!
トレーサーは長時間乗っても疲れ知らずのバイクなので、行動範囲が更に広がりますよ^^
クルコンに関して言えばECU書き換えで下限・上限速度の変更が可能です。